こんにちわ、タイガーです。
このお話は音の力を味方にしている、タイガーの実体験をもとに構成されています。
みなさんも音の力を味方にすることをおすすめします。
このブログの内容は、ご音楽紹介ブログです。
引用物として
ジャケット画像はAmazonアソシエイト、もしもアフィリエイトよりリンクを貼りご紹介しています。
動画はYouTubeの公式動画を使用、公式に無いものは、バリューコマースのレコチョクよりリンクを貼りご紹介しています。
あけましておめでとうございます。
このブログの最初の目的
このブログの最初の方から見てくれてる方は。。。多分。。いないと思います。
実はこのブログのコンセプトは、”ドゥ・ゼイ・ノウ・イッツ・クリスマス?”なんです。
本当は、”ドゥ・ゼイ・ノウ・イッツ・クリスマス?”をみんなで歌いたいって言うのがこのブログのそもそもの始まりです。
みんなで”ドゥ・ゼイ・ノウ・イッツ・クリスマス?”YouTubeで歌って収益を寄付したいっていうのがコンセプトでした。
が。。。なにより。。。。
寄付は募ってはダメ。。とか。。
YouTubeに審査があったりとか。。。
何より。。ブログに人来ない。。。。ま、未だにですけど。。。
集まる可能性が全くないことも知りました。
多分この記事も読まれることはほとんどないと思います。
なので方向転換してます。。。
が。。。。諦めたわけではありません。
ずっと。。子供の頃からの目的なんで、そう簡単には諦めません。
時間軸が、早期にしたいというのが、死ぬまでにしたいに変わっただけです。
それまで、ますます、音の力を味方にしていきます。
この記事を読むかもしれない数人の方。。是非協力を!!
最後と最初
新年からまた、クリスマスに戻っちゃいましたが。。。
実は去年の最後に聞いた曲が”ドゥ・ゼイ・ノウ・イッツ・クリスマス?”
新年明けて初めて聴いた曲が”ドゥ・ゼイ・ノウ・イッツ・クリスマス?”
だったので、書くしかないかな~~って思いました。
内訳は。。。帰りの車で色んな曲が入ったUSBを聴いてました。
そして、家に着く前に”ドゥ・ゼイ・ノウ・イッツ・クリスマス?”がかかりました。
で。。。翌日、車に乗ったら”ドゥ・ゼイ・ノウ・イッツ・クリスマス?”が途中から始まりますね。
こんな偶然が。。。このブログのコンセプトを話せと僕に語りかけました。
音の力を味方にしているからこその、この音楽からの攻撃。
そして、書きます。
音の力を味方にしてますから。。。
ドゥ・ゼイ・ノウ・イッツ・クリスマス?
1984年11月25日にロンドンのサーム・ウェスト・スタジオでレコーディングされました。
エチオピアの飢餓を救うため、7万ポンドを集める企画でしたが、収益は1年間で800万ポンドを集めることになりました。
ポール・ヤングやボーイ・ジョージ、ボノといった大スターたちのソロ・パートもしかりですが、フィル・コリンズがドラムを叩いていたり、ジョン・テイラーがベースを弾いているのも有名です。
USA・フォー・アフリカによる”We Are The World”もこの”Do They Know It’s Christmas?”があっての事ですね。
1989年、2004年、2014年の大々的なアニヴァーサリー時に新たなオール・スターによって繰り返しレコーディングされているのもイギリスらしい感じがします。
バンドエイド(1984)
当然、もう新品は売ってませんよ!1984年なんで。。。
バンドエイドⅡ(1989)
これは、超貴重です。
個人的にはこれが好きです。
カイリー・ミノーグも出てますしね。
バンドエイド20(2004)
20はオフィシャルぽいのが、全くありません。。。
バンドエイド30(2014)
これが最新版です。
全バージョンの”Do They Know It’s Christmas?”が入っています。
今、アマゾンで見たら4種類の”Do They Know It’s Christmas?”が入ってると書いてるんですが、僕の持ってるのライブエイドも入ってたように思うのですが。。。20の方に入ってたのかな??
すみせん。。。探しあてられないほどCDがあるので。。。また見つけたら書き直します。
若干、上から目線な気もするんですが。。。いいんです。
とにかく必要なものを届けるために、必要な事をする。
それがみんなには出来なんですから、出来る人がやる!
Feed the world
っていうのがイギリスらしい気がしますけど。。。でもやってくれるのはイギリスなんですよ。
僕が本当にしたいのは、世界中の子供たちにクリスマスを。。。なんです。
と前回、書きましたが。。。。もう書いてしまいました。
こんにちわ、タイガーです。 このお話は音の力を味方にしている、タイガーの実体験をもとに構成されています。みなさんも音の力を味方にすることをおすすめします。このブログの見かたこのブログの内容は、ご音楽紹介ブログです。引用物としてジャケット画像はAmazonアソシエイト、もしもアフィリエイトよりリンクを貼りご紹介しています。動画はYouTubeの公式動画を使用、公式に無いものは、バリューコマースのレコチョクよりリンクを貼りご紹介しています。 今回は、タイガーが名曲だと思う素晴らしい曲を紹介します。&nbs... クリスマス・タイム/ブライアン・アダムス CHRISTMAS TIME/BRYAN ADAMS - 音の力を味方に |
みんな同じように期待するのがクリスマスであってほしいですよね。
世界中の子供たちにクリスマスを。。。
世界中のみんなが、音の力を味方にできたら、みんな同じ気持ちでクリスマスが出来るかもしれませんね。
クリスマスソングアンケート