こんにちわ、タイガーです。
このお話は音の力を味方にしている、タイガーの実体験をもとに構成されています。
みなさんも音の力を味方にすることをおすすめします。
このブログの内容は、ご音楽紹介ブログです。
引用物として
ジャケット画像はAmazonアソシエイト、もしもアフィリエイトよりリンクを貼りご紹介しています。
動画はYouTubeの公式動画を使用、公式に無いものは、バリューコマースのレコチョクよりリンクを貼りご紹介しています。
今回は、超名曲ですよ!
エリック・カルメンです。
All By Myself
動かないのですみません。
序奏部分はセルゲイ・ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番ハ短調 作品18第二楽章(アダージョ・ソステヌート)を基礎に作られているっていうのは有名なところです。
エリック・カルメン
1949年米国オハイオ州生まれ。
音楽学校でクラシック教育を受けるが、60年代後半にロックの道を選択。
サイラス・エリィやザ・クイックで活動。70年、新たにアウトサイダーズというバンドを結成。
72年にラズベリーズに改名、ハード・ポップ/ロックンロールで人気を集めました。
エリックは75年からソロとなり、ドラマティックなバラードとソリッドなロック作品で大きな成功を得ていました。
音源
サンライズ
1 サンライズ
2 すてきなロックン・ロール
3 恋にノー・タッチ
4 オール・バイ・マイセルフ
5 悲しきラスト・ナイト
6 愛しのマイ・ガール
7 野望
8 エヴリシング
9 ノー・ハード・フィーリングス
10 オン・ブロード・ウェイ
11 サンライズ (Live at the Roxy,LA 1976) <ボーナス・トラック>
12 スロー・ダウン (Live at the Bottom Line,NYC) <ボーナス・トラック>
13 ゴー・オール・ザ・ウェイ (Live at the Bottom Line,NYC) <ボーナス・トラック>
14 マイ・ガール (Original Demo w.Backing Vocals) <ボーナス・トラック>
15 野望 (Original Piano Demo) <ボーナス・トラック>
16 すてきなロックン・ロール (Original Piano Demo) <ボーナス・トラック>
17 オール・バイ・マイセルフ (Radio Edit) <ボーナス・トラック>
エリック・カルメンは。。。ベストでいいかな~~って思います。
そして、カバーを探すコーナー
the Cover
Lucy Thomas
こちらの記事は超人気です!!
こんにちわ、タイガーです。このブログは音楽紹介、CD紹介、懐かしかったり、初めて聴くのにもいい曲を紹介していきたいです。みなさんも音の力を味方にして楽しい生活をしましょう。https://x.com/maskedcrybaby6Xに登録していただけると更新確認ができます(いらん?)このブログの見かた引用物としてジャケット画像は、もしもアフィリエイトよりリンクを貼りご紹介しています。動画はYouTubeの公式動画を使用、公式に無いものは、バリューコマースのレコチョクよりリンクを貼りご紹介しています。 またまたYouTubeがメインの素... ルーシー・トーマス/Lucy Thomas - 音の力を味方に |
そして。。。超有名なカバーはこちらです!
Céline Dion
これが最強だね!
アンケート
アンケートもおねがいします。