こんにちわ、タイガーです。
このお話は音の力を味方にしている、タイガーの実体験をもとに構成されています。
みなさんも音の力を味方にすることをおすすめします。
このブログの内容は、ご音楽紹介ブログです。
引用物として
ジャケット画像はAmazonアソシエイト、もしもアフィリエイトよりリンクを貼りご紹介しています。
動画はYouTubeの公式動画を使用、公式に無いものは、バリューコマースのレコチョクよりリンクを貼りご紹介しています。
今回は。。。ふと、思いだしたこの曲!
クイーンのシーサイド・ランデブー。
ま、楽しくて眠気も。。。って。もうこのカテゴリー意味をなしてないかな~~
ランデブー
ランデブーはフランス語で”デート”などの意味です。
フランス語のrendezvousからきている言葉で、ラブソングに使われていれば「デート」という意味ですが、実は意外に幅の広い意味を持つ言葉です。
他にも「会談」「会合」などの意味もあります。
「ランデブー」は、宇宙開発の世界では「2機以上の宇宙船や人工衛星などが宇宙空間で接近して、速度と軌道を合わせて飛行すること」という意味で使われています。
宇宙船が小惑星などの軌道に合わせて飛行することも「ランデブー」といいます。
他にも、ドクターヘリが救急現場に向かう際に、少しでも現場の近くで救急車と合流できるよう街中に設けられた着陸地点を「ランデブーポイント」といいます。
でも。。これはシーサイドですからね。
海辺で二人で過ごす幸せな時間の中ですかね。
シーサイド・ランデブー
早速、聴いてみましょうか!
フレディとロジャーがある日、ふざけ半分に指先でタップダンスを、口を使って管弦楽の音を作って、この曲を作りました。
こんな曲、ふざけて作るって凄いですよね!
有名な。。43秒のところ。。。「ピーマン、ダメですよ~」もありますよ!!!
ただ、雰囲気がありすぎて飲み込まれます!!
音源
デス・オン・トゥー・レッグス
うつろな日曜日
アイム・イン・ラヴ・ウィズ・マイ・カー
マイ・ベスト・フレンド
’39
スウィート・レディ
シーサイド・ランデヴー
預言者の唄
ラヴ・オブ・マイ・ライフ
グッド・カンパニー
ボヘミアン・ラプソディ
ゴッド・セイヴ・ザ・クイーン
ロック史に残る名作なんで、聴いておく必要はあります。
ただ。。。音の力を味方にしていると。。。「ピーマン、ダメですよ~」にしか聴こえなくなるから。。どういうランデブーになるかとドキドキしますね。。
あなたの耳も「ピーマン、ダメですよ~」に聴こえたら。。。ダメか?ダメじゃないか?返答してくださいよ。。。
好きな曲アンケート
コメント