こんにちわ、タイガーです。
このお話は音の力を味方にしている、タイガーの実体験をもとに構成されています。
みなさんも音の力を味方にすることをおすすめします。
このブログの内容は、ご音楽紹介ブログです。
引用物として
ジャケット画像はAmazonアソシエイト、もしもアフィリエイトよりリンクを貼りご紹介しています。
動画はYouTubeの公式動画を使用、公式に無いものは、バリューコマースのレコチョクよりリンクを貼りご紹介しています。
今回は~ボン・ジョヴィです。
正直。。。あんまり好きじゃないけど。。。実はCDもDVDも全部持ってます(ここ10年くらいは無い)
一応ロック研究家として???僕ってロック研究家なの?
いや、音楽探検隊ということにしとこう。。かなりの収集家なんですよ。。コレクターかな?
いってもCD4000枚とか、まあとんでもないことは無いんですけどね。
ボン・ジョヴィ
全米を代表するロックバンドですね!
1984年デビューしています。
1986年発表の3rdアルバム『Slippery When Wet』がBillboard 200で8週連続1位を獲得、1988年発表の4thアルバム『New Jersey』もBillboard 200で4週連続1位するほどのセールスを記録し、シングルカットされた楽曲の多くがBillboard Hot 100で1位となり、大規模なワールドツアーを敢行し、当時の音楽ムーブメントも後押しし、MTVやラジオ、メディアでのマーケティングにより一躍有名となったバンド。
と記載がありましたが。。。ここがMAXじゃないでしょうか。。
『New Jersey』が頂点でした。。。僕が思うにはですよ。
僕は、ボーカリストにそんなにこだわりは無いですが。。バンドで一番ダメになるのはボーカリストですよね。
あまり変わらない人多くいますけどね。
ファンでは無いですが、ジョンがどんどん衰退していくのは、音楽探検隊の隊長として悲しいものがありました。
とんでもなくファンの方は、もしくはあまり感じないままついて行ってる人も多いでしょうが。。
音楽探検隊の隊長として、音の力を味方にしている者としては、ジョンの衰退は本当に悲しい限りでした。
無理な声の出し方やライブのしすぎ?喉をいたわれる余裕が無かったのかもしれません。
I’ll Be There For You
この頃はやっぱ素晴らしいですね!
きみがのどが渇けば、僕は水にもなり
きみを酔わせるワインにもなろう
みたいな歌詞がとても好きです。
間違いなく、僕の中ではボン・ジョヴィ最高のバラードです。
本当に悲しいくらい別人になっちゃってますけど。。。それでも歌い続けるのはやっぱロッカーですね!!
音源
ニュージャージー
1 レイ・ユア・ハンズ・オン・ミー
2 バッド・メディシン
3 ボーン・トゥ・ビー・マイ・ベイビー
4 リヴィング・イン・シン
5 ブラッド・オン・ブラッド
6 ホームバウンド・トレイン
7 ワイルド・イズ・ザ・ウィンド
8 ライド・カウボーイ・ライド
9 スティック・トゥ・ユア・ガンズ
10 アイル・ビー・ゼア・フォー・ユー
11 99 イン・ザ・シェイド
12 ラヴ・フォー・セール
13 ブラッド・オン・ブラッド (ライヴ) <“ニュージャージー・ツアー”より> (ボーナストラック)
14 ボーン・トゥ・ビー・マイ・ベイビー (ライヴ) <“ニュージャージー・ツアー”より> (ボーナストラック)
ボン・ジョヴィ聴くならこれじゃないですかね!
この頃が一番!
音の力を味方にしていると。。。帽子かぶりたくなりますね~カーボーイハットカッコいいと思ってました。。。ま、それは、そういう人が被るからなんですけどね~~音の力を味方にしていると無関係なんですけどね!
プレゼント企画!
ニュージャージー
こちらのニュージャージー+2ではない。。。ニュージャージー、僕のお古ですけど。
CDラック見てたら数枚持っていたんで。。先着1名様に送料無料でプレゼントします~~もし必要な方は書き込みお願いします。
国内のみの発送で。。。
他にも数枚あるものはプレゼント企画にいれますが。。。同じ人ばかりのプレゼントにならないように節度ある申し込みでお願いします(誰もいらないか。。。)。。。他にもプレゼント企画あるかもしれないので。。考えて応募してください。。。誰も応募しないか。。。。。
後。。郵便局留めのみの発送にします~~もちろん送料無料の簡易包装なんですが。。。無料なんで許してください。
たま~~に数枚持ってたりするんですよね。。。音の力を味方にしていると。。。
書き込み欄は一番下です↓
このカナダ製のカバン良くないですか?
コメント